洗濯機の買い替えの時期について(タイミング、いつ?)
洗濯機の買い替えを検討する時期は、主に以下の2つの観点から判断できます。
1. 使用年数による買い替えの目安
- 平均寿命と買い替え時期:
- 内閣府の調査によると、洗濯機を買い替えるまでの平均使用年数は約10年です。
- 多くの人が故障を理由に買い替えています。
- メーカーの部品保有期間:
- メーカーは、製造終了から約6年間は修理用の部品を保有しています。
- この期間を過ぎると、故障した場合に修理が困難になる可能性が高まります。
- そのため、使用年数が7年以上になり不具合が出始めた場合は、修理よりも買い替えを検討する良いタイミングと言えます。
2. 故障の兆候や不具合による買い替えの目安
以下のような症状が出始めたら、故障が近いサインです。
- 異音がする:
- 「ガタガタ」「ゴトゴト」と本体が大きく揺れたり、通常よりも大きな音がしたりする場合、モーターや部品の劣化が考えられます。
- 「キュルキュル」「カラカラ」といった音も、ベルトの緩みや内部への異物混入など、何らかの異常を示している可能性があります。
- 水漏れや給排水のトラブル:
- 本体の下から水が漏れている場合、パッキンの劣化やホースの破損が考えられます。
- 給水や排水がうまくいかない場合、ホースの詰まりや内部の故障が疑われます。
- 洗浄力や乾燥能力の低下:
- 洗濯物が以前よりきれいに洗えなくなった、生乾きのにおいがする、乾燥機能が弱くなった、といった場合は、洗濯槽の汚れや内部の劣化が原因かもしれません。
- 脱水ができない、脱水時に激しく揺れる:
- 洗濯物の偏りが原因の場合もありますが、頻繁に起こる場合はモーターや本体のバランスが崩れている可能性があります。
- 途中で運転が止まる、電源が入らない:
- コンセントやブレーカーに問題がない場合、基盤やモーターの故障など、深刻なトラブルが考えられます。
- 電源コードの異常:
- 電源コードが熱を持ったり、変色したりしている場合、発火の危険性があるためすぐに使用を中止し、買い替えを検討してください。
これらの症状が見られる場合、使用年数に関わらず買い替えを検討するのが賢明です。特に、使用年数が7年以上経っている場合は、修理が難しい可能性が高いため、早めの買い替えをおすすめします。
“洗濯機の買い替えの時期について(タイミング、いつ?)” に対して8件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。